
40年にわたり、家庭用精米機の開発、製造、販売を行っているエムケー精工株式会社(長野県千曲市)が販売する小型精米機の売上が前年同月比で10倍となった。お米の価格高騰が続いており、小売店の精米作業が追いつかないなか、玄米で販売する店舗も。玄米になじみのない者は購入をためらうこともあるが、自宅で精米できれば下記のようなメリットも。
目次
「おうち精米」の魅力
- 食べたいときに食べたい分だけ新鮮なご飯が楽しめる
・精米したてのお米は、酸化が少なく、味や香りが際立つ。
・必要な分だけ「その都度精米」が可能。
・新鮮でおいしいご飯がいつでも楽しめて、毎日のご飯が、より豊かで楽しみな時間に。 - 気分や用途によって精米度合いを選べる
・白米・5分づき・7分づきなど、精米度合いを自分好みに調整できる。
・用途やシーンに合わせて、少量から精米できる。
・「分づき米」の食べ比べもおすすめ。 - 玄米の状態で保存できる
・玄米は白米より酸化しにくく、長期保存に最適。
・まとめ買いをしても風味劣化がゆるやか。
分づき米とは
分づき米は、食物繊維やビタミン類が豊富な「胚芽」や「ぬか」部分を適度に残して精米したお米のこと。玄米より食べやすく、玄米よりも消化に良い。無理なく毎日の食事に取り入れることが可能。分づきには精米度合によって「3分づき」「5分づき」「7分づき」などがあり、数字が大きいほど白米に近いものとなる。

「おうち精米」おすすめモデル

小型精米機「RICELON(ライスロン)」、「COPON(コポン)」は、操作性の高さと精米の仕上がりがこだわりの製品。
- おうち精米のハードルを下げるポイント
・2Lペットボトル程度のコンパクトなサイズ。
・置き場所を選ばず毎日気軽に使える。
- リフレッシュコースで古米もおいしく
・長期保存で酸化が進んだお米でも、リフレッシュコースを使用すれば、酸化した表面を削り、鮮度を蘇らせることが可能。
- 多彩な精米コースで自分好みの仕上がりに
・選べる精米コースが19段階。
・さらに「RICELON」には玄米から直接無洗米にするコースも。 - コンパクトながら繊細かつパワフルな精米を実現
・2合の精米が約2〜3分で完了(コースにより精米時間が異なる)
・最大4回(8合)まで連続精米が可能。
・お米同士の摩擦を利用した独自の精米方式を採用しているため、食味低下の原因となる「割れ米」が極めて少ない。
環境負荷軽減としての無洗米
無洗米はとぎ汁が出ないので、河川に有害物質が流出せず、家庭や下水処理場での節水やエネルギー削減にもつながる。米のとぎ汁に含まれる肌ぬかには、炭水化物や食物繊維、タンパク質、脂質、ミネラル、ビタミンなどを含み、食べる側から見ればメリットであるものの、川や海での水質汚濁の原因物質とされる有機物、窒素、リンの3要素が多く含まれている。これらを完全に除去することはできず、高度な下水処理場を有する東京都でさえも、河川に流される排水には現在も有機物や窒素・リンが残存する。川や海に有機物、窒素、リンが増えると、それらをエサとする植物プランクトンや好気性微生物の大量発生が起きやすくなり、これがさらに進みすぎると、水中の酸素が不足して「富栄養化」と呼ばれる現象を引き起こす。赤潮が発生して魚や貝が死んだり、ヘドロや硫化水素やメタンガスなどが発生して悪臭を放ったりすることも。
参考:「無洗米が環境にやさしい3つの理由」(SMART AGRI: 農業とITの未来メディア)
https://smartagri-jp.com/food/3056
エムケー精工株式会社
エムケー精工株式会社
https://www.mkseiko.co.jp/