転職支援

長野県産業労働部 2025年度 新設事業

産業労働部は、人口減少の中で県内産業の活力を維持し、誰もが活躍できる社会への転換を目指す。付加価値向上や省力化、多様な人材の育成・確保に取り組み、事業承継・M&Aの学びの場や業務共同化モデルを支援。成長する海外市場を取り込むため、海外展開の方針を整理し、販路開拓の支援ネットワークを構築。工業製品・食品の輸出拡大やインバウンド誘致、外資獲得を推進し、県内産業の競争力向上と持続的発展を図る。

目次

2025年度 新規事業

県内企業水素利活用促進事業費

    【新】産学官で構成する「長野県水素等利活用産業コンソーシアム(仮称)」
    【新】「水素リテラシー」向上を目的としたセミナー等を開催
    【新】プロジェクトに関連する企業へ水素利活用手法を提案

    食品産業の活性化支援事業費

    【新】産学官連携による付加価値の高い新商品開発支援

    信州ITバレー構想推進事業費

    【新】県内IT企業の実態調査を実施

    デジタル化一貫支援体制整備事業費

    【拡】デジタルツール情報の充実、プラットフォーム及びDX認定制度に係る周知セミナー開催

    海外IT人材獲得支援事業費

    【新】インターンシップで取り組むテーマの設定支援、インターン候補者とのマッチング
    【新】インターンシップの実施や人材定着につながる取組への助成

    産業集積強化推進事業費

    【新】県外企業の経営者等が県内地域の視察や県内企業・行政関係者と意見交換を行う機会提供

    中小企業融資制度資金

    【新】信州創生推進資金(省力化投資向け)の新設
    【拡】中小企業振興資金(しあわせ信州創造枠)の対象者の拡大

    創業・承継支援強化事業費

    【新】スタートアップに対してPR活動、販路紹介、試作品製作等を行うサポート企業を募集し、スタートアップ支援体制を強化するとともに、オープンイノベーションを促進
    【拡】信州スタートアップ、承継支援ファンド及び第2号ファンドの投資先企業に対し、県内での販路開拓や支援機関の紹介等の側面支援を実施
    【拡】女性起業家養成講座の開催及び県立大学主催イベント「WE-Nagano」の共催

    プロフェッショナル人材戦略拠点事業費

    【新】大都市圏のIT企業との連携によるデジタル人材等の活用促進に向け、初めて副業、兼業   人材を活用する県内企業に対し、経費を補助するとともに事業改善を伴走支援(補助率 8/10以内(上限50万円))

     

    関連情報