転職支援

JR東日本、長野県内でSuica利用駅を拡大

JR東日本は3月15日、交通ICカード「Suica(スイカ)」の利用エリアを拡大し、長野県内の23駅で新たに対応を開始した。これにより、篠ノ井線や信越本線、大糸線の一部区間でもSuicaを利用した乗車が可能となる。

利便性向上で快適な移動を実現

今回のエリア拡大により、長野市や松本市を含む主要エリアでの移動が一層便利になる。特に通勤・通学や観光客にとって、改札でのタッチ操作のみでスムーズに乗車できる。

JR東日本公式サイトより転載

在来線チケットレス特急券サービスも導入

さらに同日より、篠ノ井線・信越本線を走る特急「しなの」(長野〜塩尻間)や、臨時特急「信州」の普通車指定席において、「在来線チケットレス特急券サービス」も導入した。これにより、Suicaを利用した出改札と組み合わせることで、駅でのきっぷ受け取りが不要となり、シームレスな移動が可能となる。

JR東日本公式サイト https://www.jreast.co.jp/nagano/suica/

関連情報