転職支援

長野県内 外国人材雇用状況 2023年10月末

政府は、2019年に創設した外国人労働者の在留資格「特定技能」の受け入れ上限を、2024年度から5年間で82万人に引き上げる方針(前計画の2.4倍)を決定。
特定技能は人手不足分野で、専門性を持つ外国人を受け入れる制度。2023年末時点で約20万人が登録。新たに自動車運送業や林業など4分野を追加し、対象分野を12から16に拡大する。
専門家は、待遇改善や職場環境の整備が人材確保の鍵になると指摘している。

目次

特定技能 16分野に拡大

分野受け入れ枠
1飲食料品製造8万7200人
2介護5万900人
3工業製品製造4万9750人
4農業3万6500人
5建設3万4000人
6外食3万500人
7ビルクリーニング2万人
8宿泊1万1200人
9造船・船用工業1万1000人
10自動車整備6500人
11漁業6300人
12航空1300人
13自動車運送(2024年度 追加分野)
14鉄道(2024年度 追加分野)
15林業(2024年度 追加分野)
16木材産業(2024年度 追加分野)
計(2019~2023年度)34万5150人
2024年度から5年間82万人(受入上限) 
出所:出入国在留管理庁資料より

長野県内 外国人雇用状況 2023年10月末時点

◆産業別 労働者数
長野県
(前年比)
全体に占める割合東京都
(前年比)
全体に占める割合
製造業11,503人
(11.7%増)
46.2%32,048人
(14.1%増)
5.9%
サービス業(他に分類されないもの)3,677人
(0.6%減)
14.8%84,726人
(9.8%増)
15.6%
農業、林業2,272人
(14.2%増)
9.1%139人
(20.1%増)
0.0%
宿泊業、飲食サービス業1,705人
(19.8%増)
6.8%110,394人
(5.1%増)
20.3%
卸売業、小売業1,545人
(17.6%増)
6.2%90,937人
(6.4%増)
16.7%
建設業1,216人
(25.1%増)
4.9%22,423人
(14.6%増)
4.1%
医療、福祉1,051人
(24.1%増)
4.2%12,172人
(5.9%増)
2.2%
教育、学習支援業582人
(9.5%減)
2.3%25,687人
(6.0%増)
4.7%
運輸業、郵便業255人
(2.4%増)
1.0%18,460人
(17.8%増)
3.4%
情報通信業133人
(7.3%増)
0.5%69,514人
(13.1%増)
12.8%
長野労働局 長野県における「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和5年10月末時点)
長野労働局 長野県における「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和5年10月末時点)
長野労働局 長野県における「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和5年10月末時点)

関連情報